けんたなです
反応はあるけどなかなか釣れないワタリガニ
なんとかしてやろうと仕掛けを試行錯誤する日々
前回(8/28)釣行はソコソコ勝算があったのですが、またもや惨敗
これでまた打つ手なしか~とガッカリしていたところ・・・
2日後の8/30(土)、カニ狙いで出掛けていた釣り友「のらさん」から
仕掛け改善でリベンジ達成との連絡が・・・
「現地で適当に作った仕掛」のようですが、この打率は凄すぎる。
特段画期的なシステムは無さそうですが、恐らく輪の素材、大きさや数、各パーツのバランスが上手く行っているのでしょう。
とりあえずのらさんの仕掛けを完コピさせてもらい、単独リベンジに行くことに(笑)
8/31(日)15:30~ 日本海
さすが日曜日、普段それほど混んでいないエリアまで一杯です(^_^;)
他あたるか~と考えていたら、竿出さずでスマホをいじっている若者が居たので、
いちおう聞いてみると「釣りを終えて帰るところ」とのこと。
入れ替わりで運よく釣り場を確保です😌
のらさんの時は明るい時間帯でも何匹か釣れたようなので、今日は早めに竿出し。
ただ、左に入っていたお兄ちゃんのキャストが下手すぎて毎回自分の前に仕掛けが落ちてくる(^_^;)
故意じゃなさそうだし、夕方には帰りそうなので、それまで祭らないように、こちらが遠慮して(ほぼ垂らし釣りで)やることにしました。
15:45 開始まもなくアタリ
太平洋よりフグが少ないせいか、明るいうちでもそこそこ反応あるみたいです。
のらさんの実績仕掛のコピーなので「一発目から掛かるのでは?」とドキドキ・・
残念ながらバラシでした(>_<)
15:50 しかし、5分後にすぐにアタリ、あっさり1匹目ゲットです
投げ縄が見事にハサミを捉えてます( ゚Д゚)
NORA仕掛け恐るべし、この後も同じペースで行けたらいよいよホンモノ?( ゚Д゚)
その後、2連続バラシの後、中だるみ?なのかアタリが出なくなりますが・・・
17:05 久々のアタリで2匹目をゲット
今回は足の根本を捉えました。まだなんとか打率は5割付近を死守(*'▽')
しかし、その後は覚えていられないほどにバラシが頻発💧
17:55 久々の3匹目はハサミにガッチリ
狂暴なので掛かった糸を持ったまま撮影した結果、Vサインしているようなカッコいい写真になりました😻
19:10 暗くなって・・・1時間超ぶりに4匹目(ハサミ)
その後21時ぐらいまで
メチャメチャ当たりは来てますが、ことごとくバラシ(@_@)
仕掛けを回収するたびに輪を確認していますが、全然閉まっていません💧
こんなハズでは・・・
結局は時間の経過とともに前回と同じ「もんもんワタリガニ」に💧
アタリがあっても、どうせまたダメなんでしょ?ホラやっぱり~😞みたいな。
(恐らくこの時点で打率は2割以下に低下)
今日は仕掛けの成果を確かめる為「タモは封印」と決めていたんですが・・・
流石に10連続バラシとか喰らうと初心が揺らぎ始める💧
22時以降はタモアシストを解禁(笑)
結果としてはアシスト開始から1:00までに8匹追加
そのなかでタモナシでも上がったであろう個体(縄閉まり)は2匹(25%)でした。
水面に来る前にバレてしまう個体も相当数あるので、
アタリに対するゲット率は、「体感1割」といったところでしょうか💧
記憶だけではバラシのデータを忘れてしまうので、今度行くときはカウンタやノート等、記録するものが必要だなと思いました。
あと、のらさんと同じような仕掛けを使ってもイマイチだった理由が知りたい。
見た目は寄せたつもりでもどこかに致命的な違いがあったとか?
餌の付け方やアタリが来てからの初動等に問題があったとか?
あと、過去の実戦では全般に早い時間にゲット率が高い傾向がみられるので、カニのガッツキ度やサイズ等の違い、仕掛けの劣化なども関係している気がします。
奥が深い~
今回は蒸して剥いて、ポン酢醤油にチョンチョンして頂きました( *´艸`)
最後に、おきまりの「お断り」ですが
北海道ではザル・カゴ・カニ網を使ったカニ等の採捕は禁止されていますので これらのやり方は絶対にしないようにしてください
◎北海道フイッシングルール(北海道水産林務部) 違法な漁具・漁法に注意
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/1/1/5/4/6/7/8/2/_/P06~P07.pdf
合法の中で、創意工夫を楽しみましょう(*‘∀‘)
ではでは
↓けんたな記事のランキングはこちら
※コメントは管理人がチェックした後に公開する設定にしています。「非公開希望」と書いて頂ければ管理人だけが閲覧し公開はしません。返信先がわかればコメント返しはさせて頂きます。