早期退職で趣味ざんまい

2019年3月に早期退職し、趣味に生きる”けんたな”のブログです。

2024.5.31 カヤック釣行(2回目)ヒラメ初調査

けんたなです

最近ずーっと風が悪くて参っていましたが~

今週は5/31金あたりから太平洋側なら凪!

 

今年の太平洋は早くからヒラメが釣れ出しているような話も聞くし、ちょっと調査にでも行ってみるかと。

 

ヒラメに関しては得意魚種ではありませんが、ここ数年は釣り友のkudopapaさんとカヤックでギンペイ(活ウグイ)を泳がせて釣るパターンで、狙って釣れるターゲットに昇格しています。

ただ、kudopapaさんは最近何やかやとお疲れの様子なので乗ってくるかな~?

 

まあ、今回は陸からでも良いかとは思っていたのですが、kudopapaさんから「行きましょう!」と力強い返答がありまして、5/31金にカヤックで出艇することに。

 

5/30木 11:00~

まずは前日に餌のギンペイ(ウグイ)の確保から(^^)

今回も茨戸川です。kudopapaさんも参戦。

ギンペイ釣りは今期初めてですが、釣り場に着くと普段より濁り気味で、少し流れが強い。モジリっぽいのも見えず、やってみるまでわからないパターンです。

 

サビキに餌のシロサシを付けて投入しますが・・・

一投目は完全に沈黙・・・早くも暗雲垂れ込めます💧

 

魚を寄せようとパックン篭にパン粉をつめて投入すること10分・・・

やっと反応キタ❗・・・と思ったら

ワカサギ💧  冬なら歓迎ですが・・・今は要らない(笑) 

ワカサギが居るならウグイもすぐに来るだろう・・・と期待しますが

その後も沈黙が続きます(´・ω・`)

 

開始から約30分・・・

パン粉が効いてきたのかkudopapaさんにギンペイが来て・・・その後私にも来て・・・と、何とかなりそうな感じに。

最終的には実釣2時間ほどで20尾ほど確保してなんとかノルマを達成😌

餌の確保は完了です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5/31金 6:00 噴火湾到着 凪は良好

専業船は見当たりませんが、沖にカヤックらしきが1隻、岬にヒラメ狙いらしきルアーマン?が4~5人。果たして釣れているのだろうか?

 

7:00~出艇

ヒラメは時期的に全然ダメな可能性もあるので、退屈しないように、2人とも泳がせは置き竿、もう1本の竿でカレイを狙うことに。

今日はホタテ養殖船の作業で陸寄りは船の往来が激しかったので邪魔にならないようにした結果、いつもより少し深め(20mくらい?)で開始となりました。

 

開始早々からカレイはなかなか好調です マガレイ

前回(4/28)程では無いですが飽きないくらいの間隔で魚信があります。

ただ状況的にはマガレイはややサイズが小さくなり、時折ソウハチが混じるなど、季節的にはそろそろ終盤と感じとれました。

ソウハチ

さて、泳がせのほうは・・・

開始から1時間近く経過していますが音沙汰無し

まだまだカレイが釣れているくらいだし、時期的に早いんでしょうね~

等と話していると・・・

kudopapaさんの竿に怪しい反応

錘が底に付いているのでカヤックの揺れでロッドの先が動くことはあるのですが、動きのタイミングや振れ幅的にありえない動きをしました。

 

竿を手に持ち替えたkudopapaさん

決定的な引き込みでは無かった気はしましたが、しばらくロッドの動きが止まらないので合わせてみると

乗った~

7:50 無事ネットイン 今シーズン初ヒラメ、やりました~

居ましたね~

魚も薄く、活性も低いようですが、とりあえずヒラメは居るようです。

昨日頑張ってギンペイを確保した甲斐がありました(^o^)

 

そしてこのあたりから、泳がせの竿にちょくちょく反応が出だします

 

私の竿にも反応はありますが

待っていても引き込まず、そのうち離すという中途半端なアタリばかり。

 

ギンペイを回収して確認すると

何者かに全身をシャブられて、ウロコがハゲハゲ状態

(こうなるともう餌としては使えない)

これは・・・

昨年もあったけど、「ソウハチ」にイタズラされている可能性大かも💧

 

そしてkudopapaさんにまた反応

また怪しいやつかな~と疑いながら竿先を見ていると

こちらは3段引きみたいな感じでかなりわかりやすく竿先が入る!

そして乗せる! (さすが~&イイナ~)

 

でも途中から、

ヒラメにしては突っ込みが弱いですね~ 何か違う魚じゃ無いかな~

8:40 アブラコでした(事後計測43cm)

kudopapa けんたなさん、持って帰ります?(アブラコ好きじゃない人)

けんたな  もちろんです!(アブラコ大好き人間w)

 

そして私の方に再びアタリ

またまた中途半端な当たりですが、今度こそ逃さない!

 

待って、待って・・・タイミングを取って合わせる!

乗った!・・・?・・・ようだけど・・・異常に軽い。

 

なんと、まさかのギス~

ひょこり顔を出しているギンペイ君も悲しそうな目をしています💧

まあ、ギスは普通に釣れそうなターゲットではありますが、何故かこれまで泳がせでは一度も釣れたことが無かったので頭から完全に消えていました。

今まで私に来ていたアタリは全てコイツらだった可能性が高まりました💧

今日ノーヒットだっただけに、かなり期待したんだけどな~

 

その後・・・

どのタイミングだったか忘れましたが、kudopapaさんが最初のと同じぐらいのヒラメをもう1枚追加(累計2枚目) 

これでけんたなさんの分も確保できましたね~

ヒラメの刺身が食べられると嬉しい反面、自分も一枚ぐらい釣りたいな~

 

10時を回り、あと1時間ぐらいでオシッコの限界かな~という雰囲気になってきた頃私の竿に少し強めの当たり!

竿先が少し刺さったまま、更にグン、グン・・・とヒラメっぽい入りです。

 

恐らくこれがラストチャンスになりますが・・・

絶対に外したくないプレッシャーもあり、どこで合わせるべきか迷いまくり💧

 

合わせ上手のkudopapaさんの「もう大丈夫です」と言う言葉で他力本願的に合わせると

乗った~\(^o^)/ 

大きくは無いけれど初ヒラメです(事後計測40cm)。やった~

あ、いつものごとくですが・・・写真はありませんw

カヤック上で写真を取るのは実はとてもリスキーなのです(魚を逃がしそう&スマホを落としそう)。

ヒラメのように絶対逃がしたくない魚だと余計に写真を撮らなくなります(笑)

 

11:00 とりあえず1枚釣って満足したので陸へ。

帰ってから美味しく食べられるよう、ヒラメはその場でシメることにしました。

kudopapaさんの分もシメときますね~

 

カレイとヒラメがゴチャ混ぜのスカリからヒラメを探していると・・・

なぜか、2枚釣ったはずのkudopapaさんのヒラメが1枚しか無い💧

 

けんたな kudopapaさんのヒラメ1枚しか無いですけど?

kudopapa 間違いなく入れたハズですけどね~、本当に居ないですか?

 

もう一度入念にチェック・・・

ヒラメは居ないですが、かなりデカいソウハチは1枚入ってます。

これはもしや・・・

けんたな   こんなデカいソウハチ釣ってましたっけ?? 

Kudopapa ハッ(゚Д゚)

 

最初の1枚だったら記念撮影しているので、写真判定でわかるかも・・・

1枚目の写真を拡大

これは紛れもなくソウハチですねwww

思い込みが激しいとソウハチもヒラメに見える(笑)

 

本日の釣果(私分のお持ち帰り)

カレイ釣りのほうはマガレイ主体にソウハチ、他にはクロガシラとイシガレイ、外道でトウベツカジカ(トウベツは身餌の釣果、kudopapaさんから頂き)。

 

泳がせは、ヒラメ2・アブラコ1・ギスカジカ1・ソウハチ1と今回は4目を達成

ギスカジカは泳がせとしては新種目、ソウハチは昨年も釣っていますが、今回は勘違い大賞に認定でした(笑)

 

ではでは

 

 ↓ けんたな記事のランキング確認はこちら

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

※コメントは一番下の「コメントを書く」からどうぞ。管理人がチェック後に公開しますので内容的に非公開が望ましい場合はその旨お知らせください。返信先がわかればコメント返しもさせて頂きます。